遡上

遡上 смотреть последние обновления за сегодня на .

【驚きの声】「過去3本指に入るくらい」大量のサケが遡上 北海道・千歳川

494643
1414
506
00:01:10
28.10.2022

北海道の千歳川で例年以上に大量のサケが撮影され、地元でも驚きの声があがっています。千歳川のすぐそばにある水族館の館長からも驚きの声が聞かれました。    ◇◇◇ 25日、北海道千歳市の千歳川で撮影された映像には、川の中でひしめきあう大量のサケが…。28日も、遡上してきた、たくさんのサケがいました。橋の上には、遡上するサケを見に来た人たちの姿もありました。 サケを見に来た人 「びっくりするほどいますよね」 「『川がサケでいっぱい』って感じです」 大量のサケに、千歳川のすぐそばにある水族館でも驚きの声が聞かれました。 サケのふるさと千歳水族館・菊池基弘館長 「ここまでのレベル(量)は過去3本指に入るくらいの状況で、ここしばらくサケの遡上は少ない状況が続いていて、これが一気にここまで増えるというのは、ちょっと驚き」 館長によると、「稚魚が放流された3~4年間の海の環境がよく、生き残ったのではないか」といいます。また、今年は2012年以来の、40万匹を超えるサケが遡上する見込みだということです。 (2022年10月28日放送「news every.」より) #北海道 #千歳市 #サケ #遡上 #日テレ #newsevery #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook 🤍 Instagram 🤍 TikTok 🤍 Twitter 🤍 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP 🤍 2022/03/22コミュニティ投稿

雨煙別川でサケ産卵シーン「初撮影」 栗山に遡上

2969
19
2
00:01:01
04.11.2022

🤍 夕張川支流雨煙別川でのサケ稚魚放流事業に協力している流域生態研究所(江別)の妹尾優二さん(71)が、11月3日、雨煙別川でサケの産卵シーンを動画の水中カメラで撮影した。妹尾さんによると、雨煙別川の岸や橋の上から産卵行動を撮影したことはあるが、水中でとらえたのは初めて。(2022/11/04)

【4K】北海道・秋サケ遡上 命振り絞って故郷の川へ

5159
108
4
00:08:13
12.10.2022

秋本番を迎えた北海道。胆振(いぶり)地方の白老町では回遊を終え、母なる川へと戻ってきたサケたちの遡上が終盤を迎えている。  温泉で知られる登別市と隣り合う白老町虎杖浜地区のアヨロ川上流では、長い旅を経て川を上ってきたサケたちが背びれを見せながら懸命に上っていた。川沿いのシイタケ農家によると、今シーズンは9月上旬ごろが遡上のピーク。「川いっぱいにサケがいた。毎年見る光景だけど、台風の影響で水量が増えたこともあって今年はいつもより多かった」と語る。 10kmほど離れた同町内のウヨロ川では、数匹が静かに流れる川をゆっくりと遡上。大切な命を紡いでいた。川の上空から見えたのは秋へ移り変わり始めた山々。北の大地・北海道ではゆっくりと秋が深まっている。(動画、記事ともに坂本隆浩) ※ウヨロ川が9月27日の撮影、アヨロ川上流が10月1日の撮影になります。

堰を壊した後のサケの遡上 Salmons going up stream after a small dam was broken

3251997
6636
99
00:02:02
19.12.2017

サケが遡上できなくなっていた北海道の羽幌町にある羽幌川支流の二股沢で堰の真ん中の部分が取り壊されたので、サケが遡上できるようになりました。ただ、その上流にある治山ダムがサケの遡上を阻んでいる。 Salmon can go up Futamata stream of Haboro River, Haboro, Northern Hokkaido, Japan, after the central part of a small dam preventing from the salmon going up was broken. However, a larger dam located in the upstream completely prevents from the salmons going up the stream.

サケの命 最後の輝き 釧路川支流の最上流に遡上

39918
181
21
00:01:20
16.11.2020

🤍  釧路管内の河川では冬にさしかかった今も、産卵期を迎えたサケの遡上が続いている。11月中旬の早朝、釧路川河口から数十キロ上流の支流最上部で「長旅」の終わりに懸命に泳ぐ姿を見た。エゾシカの「ピィー」と鋭い鳴き声が響く早朝。雪がちらつく中、浅瀬をのぞくと、澄んだ流れの中に体長60~70センチの鮭が群れていた。川底には鮮やかなピンク色の卵が散らばる。紫色の婚姻色に身を染めたサケたちはぼろぼろになったヒレで懸命に上流を目指す。産卵を終えて命尽きたサケは、キタキツネや野鳥の貴重な栄養源にもなる。釧路川水系では11月下旬頃まで遡上が続くという。(2020/11/16) #さけが大きくなるまで #鮭 #産卵 #北海道

驚き!米子市の加茂川に「サケ」が遡上

180239
490
73
00:04:43
26.11.2020

米子市の中心部を流れる川にサケの遡上が確認されました。一体なぜなのか?見たこともない光景に住民たちも驚きです。

鮭の遡上(そじょう)

133454
374
22
00:03:32
17.10.2008

鮭の遡上である。 すでに海から数十キロ川をさかのぼって来たエリート集団。 傷つきながらも浅瀬をさかのぼって来て、途中タカ等の猛禽類に 狙われて、次いでヒグマにも狙われ辺り一面は犠牲になった鮭の 腐敗臭で息も出来ないほど。とてもパラダイスとは言いがたい世界。 そして滝つぼに集まった鮭に網をかける密猟者達もあとが絶たない。 考え深い感情にとらわれながらもカメラをまわした。。 そして気がついた。 密猟はともかく、鮭たちの死は無駄でなく 次の命を支えているのだと肌で感じた。 野性界で「死」は悲しい出来事ではありません。 次の命を育む大切なプロセス。。

【鮭の遡上】一本の用水路は鮭たちの地獄に続く道への始まりとなっていた

19450
158
85
00:05:26
06.11.2020

続編→🤍 人工物による生き物への影響は図りしれません 賛否両論あるとは思いますが、私自身は人工物により生き物が死んでしまうのはよくないことだとは思っていますが、それも含めて自然界なのだろうなと思います たとえどんな理由があり、どれほど理不尽な死に方だったとしても生き抜くためにはその状況に適応しなければならない それは鮭も人間も同じことですよね ドローンの飛行に関しては留萌管内振興局様より許可を頂きました ありがとうございました

水中映像!ビワマスが産卵のために河川に遡上!

2668
51
14
00:27:16
26.12.2021

琵琶湖固有亜種のビワマス(アメノウオ)の産卵シーズンを 自分なりの視点で水中カメラ撮影してみました! ………………………………………………………………………………………………… チャンネル登録はこちらです! 楽しいガサガサ、アクアリウム、釣りを一緒に楽しみましょう。 どうぞよろしくお願いいたします! 🤍 ………………………………………………………………………………………………… このチャンネルは以前カンボジアガサガサフィッシングの名で 登録していたチャンネルの続チャンネルですw! (以前、申請上のトラブルがありすべてこちらに移動しました) (ご迷惑をおかけしすみません)これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ………………………………………………………………………………………………… 関連サイト一覧 1.HP 「カンボジアの魚採集&釣りフィールド案内」はこちらから ガサガサ魚採集や釣りなど、生きもののフィールド案内をしています。 🤍 2.Blogブログ(2012年からの記録を掲載中です) Cambodia Fish LIFE ~シェムリアップ淡水魚研究所SRF-Labo~ 🤍 3.公式Instagram(地方遠征の際のフィールドからの速報情報がメインです) 🤍 4.Facebook 🤍 5.月刊アクアライフ(時々特集も執筆) 🤍 ……………………………………………………………………………………………………… ガサガサフィッシングのプロフィール Profile: GASAGASA-FISHING SATO TOMOYUKI (japanese) 佐藤智之(さとうともゆき) シェムリアップ淡水魚研究所(カンボジア) 1976年神奈川県藤沢市生まれ 大阪の水産学校を卒業後1998年より京都の水族館を経て琵琶湖博物館の飼育管理業務を行いながら全国の日本産淡水魚のフィールド研究に取り組む。 2000年よりカンボジアの淡水魚のフィールド研究を開始。 2010年よりカンボジア・シェムリアップ州へ移住し本格的に全土の魚類分布調査を開始。 本人からのコメント: はじめまして佐藤智之と申します。現在は淡水魚を中心にゲンゴロウ、タガメなどの水生昆虫、カエル、カメ、トカゲ、ヤモリなどの両生爬虫類などなど、生きものたちをガサガサ採集や釣りなどで日本の水生動物好きの方々へフィールドの楽しさを伝える内容を配信中です! もしよろしければ、カンボジアにも遊びに来ていただけると嬉しいです!ガサガサを始めたばかりの方もガサガサ歴の長い方でも男女問わずどなたでも大歓迎です!HPをご覧いただき、その中でこれ!という希望があればそれに沿ったオリジナルのプランをご一緒につくりませんか?お互いにいろいろなお話をして楽しい時間にできればと思っています!ガサガサや釣りを一緒に楽しみましょう!どうぞよろしくお願いいたします。 ……………………………………………………………………………………………………… これまでのメディア等関連情報 ・フィッシュマガジン執筆「アンコールワットに魅せられて」「カルダモン山脈のアロワナ」 ・『カンボジア・クロマーマガジン Vol.26』『カンボジアの淡水魚』執筆 ・カンボジア情報誌『NyoNyum 66th』『カンボジアの都市伝説・迷信』一部執筆 ・JTBタビトモガイドブック執筆・取材協力(出版:JTBパブリッシング) ・2011-シェムリアップのレストラン及びホテルの水槽メンテナンス事業(6年間) ・2011.01~2015.09D.A.C( Discover New Asia)に「探究魚日記」連載 ・2011.05 世界直送インタビュー~なるほど海外暮らし旅~出演 ・2011.10 読売テレビ系「グッと地球便」出演 ・2012.   韓国EBSTV「The Mekong River」取材、出演(2013年1月7日放送) ・2013.01 Phnom Penh Postに研究内容を掲載 ・2013.01 テレビ東京「世界ナゼそこに?日本人」出演 ・2013.02 フジテレビ『世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?』巨大エイ企画ガイド ・2013.09 宮島水族館にて特別展「カンボジアの水辺展」に取材・展示協力 ・2013.11 TBS水トク「世界の果ての日本人」出演 ・2014.01 NHK大阪「アジアに夢中!」出演 ・2014.09 REEF TO RAINFOREST MEDIA記事掲載(in America) ・2014.12 「カンボジアで出会いたい100人」(一部執筆) ・2015.04 MBS系 「情熱大陸」 出演 ・2015.09 読売テレビ系「グッと地球便スペシャル」出演 ・2015.10 カンボジア観光省公式ガイドブックにデータおよび写真提供 ・2016.05 FM Yokohama 「トミタ栞のダメラジオ」出演 ・2016.12 三井物産環境基金の助成金による魚の絵本完成 (プロジェクト機関:(一財)国際開発センター、NGOアンコール人材養成支援機構 (JST)、バ イヨン中学校) ・2018 鹿野雄一「溺れゆく魚、空飛ぶ魚、消えゆく魚 モンスーンアジア淡水魚探訪」共立出版(写真提供) ・2018.04 東海教育研究所「望星4月号」インタビュー記事掲載(執筆者 山川徹さん) ・2019.03 MBS系「クレイジージャーニー」出演 ・2018.10 クロマーマガジン 魚料理特集一部執筆 ・月刊アクアライフ執筆関連  ・2015.01 No.426「インドシナにおけるダトイオイデスの最新情報」  ・2015.04 N0.429「世界の水辺から」 ・2015.09 AROWANA LIVE 2015vol.003「カンボジアのワイルドアロワナ」  ・2015.11 No.436「本誌著者陣が語るおすすめの熱帯魚」  ・2018.05 「長い沈黙を破って動き出したDatnioides pulcherの展望」 ・2018.06 「世界の水辺から メコンの毛フグ」  ・2018.09 フグ特集に一部執筆&写真提供  ・2018.09 世界の水辺からフォーバータイガー  ・2019.10~2021.05 月刊アクアライフ連載記事執筆 ……………………………………………………………………………………………………… #琵琶湖#ビワマス#産卵

北海道七不思議!遡上した鮭の亡骸はどこへ?死の用水路の1か月後を見に行ってきた!【鮭遡上】続編

8549
66
25
00:04:21
27.11.2020

前回→🤍 あれだけ死骸が折り重なっていた用水路・・・・まさかたった1か月でこんなになるなんて! 改めて考えると、毎年2000万尾近く北海道の川に遡上している鮭が悪臭問題等騒がれることなくいつの間にかなくなっているのってとても不思議じゃありませんか? いつか真相を調べてみたい!! 鮭の遡上数や遡上河川についてお忙しい中大変丁寧かつ詳細に教えてくださった北海道豊平サケ科学館の有賀様にこの場を借りてお礼申し上げます 遡上数の参考資料「サケマス来遊速報」 国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所 🤍

サクラマスの遡上〜今年も北海道に帰ってきてくれました

7558
398
139
00:06:16
30.09.2022

今年も北海道にサクラマスが戻ってきました。 ——————————————————————— 【LIVE配信専用チャンネル】 こちらのチャンネルでライブ配信をやっています⬇️ ぜひお越しください! 🤍 【Twitter】 Twitterでは北海道の風景写真を投稿してます! 🤍 【Instagram】 Instagramもやってます! ボクの日常を投稿しています 🤍 【note】 noteを始めました 日記のような使い方ができたらいいなと思います よろしくお願い致します。 🤍 ——————————————————————— コラボしていただいた皆さま🙏 札幌観光協会 🤍 奥尻ワイナリー 🤍 北海道弁PRキャラクター「やべーべや」 🤍 久米島町観光協会 🤍 株式会社 北海道エアシステム(HAC) 🤍 ——— ——— ——— ——— ——— ——— ——— お問い合わせはこちらまでお願いいたします⬇️ dangomushi.hkd🤍gmail.com #サクラマス

サケが川で卵を産む理由 ~鮭の遡上と環境への適応~

11262
165
11
00:05:50
19.09.2020

サケが川を登って産卵することは広く知られていますが、 なぜ海ではなく川で繁殖するのかご存知でしょうか? 鮭・シャケ・サーモンなど様々な呼び方がある身近な魚ですが、 川で生まれ海に下りまた川に戻って産卵する理由・背景は知られていないですよね。 今回の動画では、サケの川上り(遡上)、川と海での生涯、進化の背景、降海型と残留型の違い、生まれ育った川を突き止める方法、南半球での養殖について学んでいきましょう! 動画の後半では、サケとマスの英語表現、アメリカでの魚の食文化を簡単に紹介しています。 1:01 サケの一生と環境への適応 2:33 降海型と残留型 3:31 生まれた川に戻るサケの習性と南半球での養殖 4:45 英語 & 文化コーナー * 科学・時事など、日常の中でふと疑問に思ったことについて ”簡単に” ”面白く” 可愛いらしいキャラクターと一緒に学んでいきましょう! チャンネル登録よろしくお願いします♪ * 音源 OP - かえるのピアノ ED - ほのぼのゲームオーバー DOVA-SYNDROME: 🤍 BGM - 雪と子供 MusMus: 🤍 *

川を遡上する津波 - カメラが捉えた貴重映像(11/03/11)【NEWS】

125898
00:01:47
26.04.2011

平成23年3月11日16時40分頃 北海道釧路町新開のアセツツリ川で撮影 #釧路 #津波 #スクープ ◆チャンネル登録はこちらから! 🤍 ◆ホームページ 🤍 ◆Twitter 🤍 ◆Facebook 🤍 ◆Instagram 🤍

サクラマスが遡上する川でヤマメ大量捕獲!【ガサガサ】

10402
108
12
00:10:02
16.07.2022

コメント欄への河川名、地域名の書き込みは削除対象となります。

スズキが遡上する理由【村岡昌憲】

4538
28
4
00:02:17
11.01.2023

ご視聴頂きありがとうございます。 元動画 🤍 配信元 YouTube/マサッチ釣りチャンネル - 村岡昌憲ch - 🤍 村岡昌憲 Facebook 🤍 村岡昌憲 Instagram 🤍 村岡昌憲 Twitter 🤍 村岡昌憲 Blog/TOKYO SEABASS NET 🤍 #村岡昌憲 #切り抜き #釣り

遡上力!!岸壁に立ち向かう天然鮎

172
3
0
00:02:16
31.03.2023

2023年3月31日 那珂川流域は温かな一日となり、天然鮎の遡上は今週一活性。 岩盤を遡上しようと必死に浅場をのぼる鮎たち。 その遡上する姿には心うたれます。 前日も大多数の鮎たちが遡上しようと溜まっており、昨日は夕方遅く暗くなるまで遡上。 しかし残念なことに、本日14時過ぎまでいた多くの鮎たちの姿は17時にはなく…水辺にひっかかり滞留していた草や枝が散乱… あるのは濡れた足跡と駐車場までぽたぽた続く、水滴。 残念で仕方ありません。

遡上鮎のマニアック水中シーン(遡上、群れ、採餌…)

58
1
0
00:06:44
31.03.2023

岩場の落差のプールにたまった遡上鮎たち。 岩場の落差をまるでレーシングカーのごとく遡上していく姿や群れて水生昆虫を捕食したり、コケをなめる姿を納めました。 川底から鮎たちを眺めた映像や落差の泡の中を遡上する様子を鮎目線で撮影しました。

河野川 と 鮭の遡上 │ Kouno River runs through Minami-Echizen town , Fukui

1062
15
16
00:05:44
20.11.2021

鮭の遡上と言えば北海道などのイメージが強いですが、 北陸地方のいくつかの河川でも、鮭の遡上を観察することができます。 毎年11月頃には、福井県南越前町に流れる河野川と呼ばれる、 とても小さな河川の河口付近に、婚姻色となった鮭が産卵のために遡上します。 川で産卵を終えた鮭はそのまま命を終え、新しく生まれた幼魚は川を下り、 遥か彼方のアラスカ沖の海で大きく育ち、やがて故郷の川を目指します。 (※河川内及び河口付近での鮭の捕獲は法律で禁じられています) The area where salmon run-up is often seen in Japan is mainly Hokkaido, but you can also observe salmon run-up every autumn even in a very small river called the Kono River that flows through Fukui Prefecture. #鮭の遡上 #越前海岸 #それでも川は流れる

アユの遡上、本格化 (那賀川)

8593
22
1
00:01:33
05.04.2020

阿南市の那賀川でアユの遡上(そじょう)が本格化している。5月末まで続く。

モクズガニの滝登り(遡上)

49
0
0
00:05:45
01.04.2023

モクズガニが海から鮎と共に遡上してきました。 一歩一歩、よくぞここまで。 まだ腕毛のない若いモクズガニが列をなして遡上しています。

カナダの山奥に北米最大規模の鮭の遡上を見に行ってきた。

650
25
4
00:14:26
30.10.2022

カナダと言えば「サーモン」ですね!!← という訳で?、バンフから550km走ってサケの遡上“Salmon Run”を見に行ってきました。 出発当日の朝がまさかのバンフ初雪で、朝から気持ちが乗らなかったけど頑張って運転しました。でもさすがにまともな休憩なしの550kmはつらいな。結局この日は600kmちょっと走りました。 サーモンは予想以上に泳いでてびっくり!! もうほとんどいないかと思ってたのと、天気も良くて暖かくてのんびりと見ることができました。太平洋から1か月以上かけて川を上ってきて、最後に次の世代に命を渡して散っていくサーモンを見るのは、ちょっと切ない自然の摂理をリアルに見せられた感じですね。 ツイッターもやってます。日常のゆる更新は基本的にあや担当。 毎日のバンフ情報はたつや担当。バンフ旅行に来るときは必見!! 🤍 カナディアンロッキーの絶景を不定期更新!! インスタはたつや担当。 🤍

那珂川の天然遡上鮎 帯状の群れ(2023年3月31日)

116
3
0
00:07:14
31.03.2023

3月31日那珂川の遡上鮎。 日曜日以降、連日遡上が観測されています。 帯状で一日中遡上しています。 水量も落ち着いてきたため、群れの厚みが増してます。

【 ドローン空撮 】 川面が真っ黒!秋鮭の遡上 - 羅臼町の春刈古丹橋

414
2
0
00:01:20
24.09.2022

2022年10月12日、標津町から羅臼町に入ってすぐの春刈古丹橋から川を眺めてみたら少しだけ鮭が泳いでいるのが見えてました。 そこで車を河川敷におろしドローン空撮してみました。 すると海から河川に入るところが真っ黒になるくらいの大量の鮭が泳いでいました。 鮭の数が減っているので梁が設置してありました。ここで鮭を保護し産卵させて川に戻すようです。 #ドローン #drone #鮭遡上 #シャケ遡上 #羅臼町鮭 #秋鮭

「幻の魚」イトウの遡上。【True to nature FILMS #10】

1750
45
0
00:06:41
09.07.2021

日本最大の淡水魚で「幻の魚」と呼ばれるイトウは、日本産のサケ科では唯一、春に産卵する魚で、雪解け水により増水したタイミングで河川の上流部に遡上してきます。 産卵の期間は10日から2週間ほど。毎年その時期を目指して北海道の道北に出向いている水辺写真家 知来要さんによる映像です。 雪がちらつく中で繰り広げられる大自然の営みや貴重な水中映像は見ていて飽きません。 【ロケーション】 撮影場所:北海道 道北の河川 撮影日:2021年4月下旬 川幅は2~3mの小さな支流ですが、川の中には5~6組のペアと他にも何匹かのイトウを確認できる状況。 サイズは70㎝くらいから、1mを優に超す小柄の人くらいの大きさがある個体も見ることができ、水深30㎝くらいの背中が出てしまうような浅瀬で産卵をしています。 【撮影者】 水辺写真家 知来 要(ちらい よう) Facebook:🤍 (※2021年7月15日発売の旅する雑誌「Coyote No.74」の誌面でも、知来さんの迫力あるイトウの写真をご覧いただけます) #イトウ #水中映像 #幻の魚 #イトウ遡上 #北海道 #Coyote #知来要 #フォックスファイヤー #Japanesehuchen #Foxfire #TruetonatureFILMS​ ・チャンネル登録はこちらから 🤍 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・Foxfire WEBサイト 🤍 ・Foxfire Facebook 🤍 ・Foxfire Twitter 🤍 ・Foxfire Instagram 🤍

【水中映像】神の子池に遡上したサクラマスが居ました。

258
8
1
00:03:44
12.09.2022

2022年9月4日、北海道斜里郡の神の子池に婚姻色のサクラマスが遡上してました。 lastfrontierブログ 🤍 #サクラマス #遡上

アユの遡上

5321
16
0
00:02:04
23.04.2022

鮎の遡上 四月に入るとアユの遡上の便りが聞かれるようになります 静岡県の中ではアユの解禁日が他より少し早い 興津川もその一つです 激流の中を跳ねる稚鮎達は上流を目指して何回も何回もジャンプしています                 (映像は2018年以前のものです)

【カナダ 田舎暮らし】【危機一髪】子連れ熊 サーモンの遡上と鮭の産卵に集結する野生動物 | 「熊の親子が後ろからついてきます!」 | カナダの晩秋を回顧 | 【晩秋想起】43

1847
44
32
00:09:23
27.11.2020

【危機一髪】至近距離クマ遭遇。 サーモンの遡上と鮭の産卵に集結する子連れ熊。川へサーモンが帰って来る秋。川の周辺は、釣り人をはじめ冬眠を控えたクマたち、カモメや白頭鷲などの鳥たちが集まり、にわかに賑やかになります。生命の息づくカナダの晩秋回想をお楽しみください。 Facebook : 🤍 Twitter : 🤍 チャプター 00:00 巻頭ムービー 00:48 サーモンの遡上、生命の集結 04:13 熊の親子1 05:57 くまファミリー2 08:11 「クマが後ろからついてきます!」 お勧め動画 Masayuki Matsuyama:【恐怖】 攻撃してくる熊が速すぎる "Bear Attack" 🤍 Shinji kawamura:鮭の遡上(そじょう) 🤍 ムネズキッチン YouTube:やばい!登山中、クマに遭遇。 🤍 関連動画 しまびと AG / Islander AG:【カナダ 田舎暮らし】鮭釣り、フライフィッシング、スカジットキャストで狙うチャムサーモン | 今年最後のサーモン釣り | チャムサーモン、秋サケ、アキアジ 🤍 しまびと AG / Islander AG:【熊遭遇!】クマと一緒に鮭釣り、フライフィッシングで訪れた釣り場は、ブラックベアーの漁場だった。| 5番ロッドで闘うキングサーモン | 鮭釣り、フライフィッシング 🤍 しまびと AG / Islander AG:【カナダ 田舎暮らし】薪ストーブの焚き付け作り、カナダ流⁉ | マッチ一本で着火!薪ストーブの着火に使う焚き付けを効率よく作ります。 | 薪割り斧でキンドリング | 浜散歩 🤍 #熊遭遇 #鮭の遡上 #クマ親子 #小熊 #カナダの秋

利根川から見る鮭の遡上(そじょう)

1385
9
0
00:03:26
21.11.2019

2019.11.20 埼玉県行田市と群馬県邑楽郡千代田町の県境にある利根大堰 堰には魚が通るための魚道が作られていて 脇にある観察室から中の様子を見ることができます 今の時期はサケが産卵のために川を上るシーズン その様子を見ることができました

【渓流ルアー】秋の遡上シーズンは里川の支流がマル

4091
32
10
00:14:11
07.09.2022

9月の上旬。 一雨ごとに涼しくなる時期、ヤマメたちは里川の支流に遡上を始める、、、

遡上するサクラマスを見つけた日

21391
148
26
00:11:36
04.06.2020

北海道は道北地区の河川にて 遡上するサクラマス(ヤマメ)を発見しました。 目的の遡上ジュウサンウグイは捕獲できませんでした。 コメント欄への河川名の書き込みは生息地保全の観点から削除対象となります。

海から遡上したばかりのサクラマス 水中

12844
49
10
00:03:54
03.08.2016

大きくて銀ピカでかっこいい遡上直後のサクラマスです! 海サクラのアングラーに釣られることなく無事、札幌界隈の河川に遡上しました(撮影日は6月上旬です)。 雪解けと降雨で濁りが強いですが、なんとか撮影できました。 ウグイとエゾウグイも映っています。ウグイの婚姻色も綺麗ですね。 そのほか、かわいいでぶヤマメも映りました。 silvery cherry salmon just migrated from ocean to river.

【モンスター鬼アマゴ】ランドロック遡上アマゴを狙う秋の秘境2021

14349
114
23
00:13:36
18.10.2021

【今回のヒットルアー】 水噛みの良さとフラッシングの強さ、使えると思います。 宜しければ試してみてください。。。 ▶︎Dインサイト 53 (スミス) ライムチャートヤマメ 🤍 2021年渓流シーズン終盤の9月某日。 昨年とは全く別のエリアにて、ランドロック遡上個体を狙いに釣行。 ネットでのわずかな情報や地元アングラーの方々からの情報を頼りに 2泊3日で何とか今年も秋鱒と呼ぶにふさわしい個体を手にすることができました。 秋鱒を狙うことに賛否両論あることは重々承知の上で今年も釣行を行いました。 やはりトラウトアングラーの1つの憧れでもあり、 シーズン終盤の難易度の高いターゲットでもあり、この好敵手で今シーズンも締めくくりました。 こうした大型の秋鱒を育む素晴らしい環境がいつまでも続くようにと願うばかりです。 - Tackle Data - Reel : 18ステラ C2000SHG (シマノ) Rod : カーディフ NX S47UL (シマノ) Lure : Dインサイト 53 (スミス) ライムチャートヤマメ   🤍 Line : ピットブル 8 #0.6 (シマノ) シーガーエース #1.2 (KGC) - Music - –––––––––––––––––––––––––––––– Journey - Atch 🤍 Creative Commons — Attribution 3.0 Unported — CC BY 3.0 Free Download / Stream: 🤍 Music promoted by Audio Library 🤍 Track: Reflection — JayJen & Enine [Audio Library Release] Music provided by Audio Library Plus Watch: 🤍 Free Download / Stream: 🤍 –––––––––––––––––––––––––––––– ※上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています

【鮎の遡上】NO3 遡上アユはこの絶壁を超えられるでしょうか 2022年4月16日

553
8
6
00:04:32
19.04.2022

驚異的な若鮎の見事なジャンプが見られました スーパージャンプ①1:27 ②4:01 ・鮎の一生 🤍 ・鮎の友釣り始めませんか? 🤍 #鮎の遡上#稚鮎#鮎魚道#若鮎#早春の川鮎#鮎の一生

サクラマスの遡上

380
2
0
00:01:32
04.07.2020

清里町の桜の滝、2020.6月サクラマスの遡上がみられました。

令和2年長良川の天然鮎の遡上!郡上市で確認しました!

2989
25
6
00:05:21
21.05.2020

今年も鮎のシーズンが近づいています。毎年この時期になるとたくさんの天然鮎の稚鮎たちが長良川上流部の郡上市で見ることができます。

千歳川を遡上するサケの群れ

503
2
0
00:00:24
28.05.2020

今週も月曜日にやってきましたサケの大群。水中観察窓の前は、サケの群れでゴチャゴチャです。また数日ご覧いただけると思います。

Назад
Что ищут прямо сейчас на
遡上 как накрутить подписчиков в инстаграме PoE homa Windy Hill qarshi mashina bozori narxlari high disk usage soobingsoo fm23 help rainbow friends dr livesey импровизация без цензуры ahly fcac GOALOUS5 Goro uzex dvd ekwador yukki onna mrPReva Async загрузка ресурсов